
Fly, fading past the bend;
I wait, just to watch it go.
你匆匆离去,背影于转角朦胧;
我驻足停留,只为看着你远走。
【这首歌代132的利韩太好哭了,完整歌词在最后1p,我哭的找不着调
Fly, fading past the bend;
I wait, just to watch it go.
你匆匆离去,背影于转角朦胧;
我驻足停留,只为看着你远走。
【这首歌代132的利韩太好哭了,完整歌词在最后1p,我哭的找不着调
【哨向】高地 序章
“给我一管白药。”
一个男人压低了嗓音,想要尽量不引人注意地完成这笔交易。
小贩一愣,立刻心领神会:“要什么口味的?最近进了一批新货,品质比之前的要好,据说是来自——”小贩指指天空,和男人交换了一个心领神会的眼神。
男人摇摇头:“普通的就好。”周围的吵闹声已经很刺激他敏感的神经,好在只不过是闹哄哄的讨价还价,与塔的白噪音并没有什么本质上的区别。他深吸一口气,压下心里的躁动。
小贩立刻道:“好,请稍等。”他可不想面对一个发狂的哨兵。
一共十二支针管被装在盒子里递了过来,大包平付清了钱,立刻快步离开。
与此同时,急于去缓解自己紧张不安情绪的哨兵并没有发现这一幕被...
“给我一管白药。”
一个男人压低了嗓音,想要尽量不引人注意地完成这笔交易。
小贩一愣,立刻心领神会:“要什么口味的?最近进了一批新货,品质比之前的要好,据说是来自——”小贩指指天空,和男人交换了一个心领神会的眼神。
男人摇摇头:“普通的就好。”周围的吵闹声已经很刺激他敏感的神经,好在只不过是闹哄哄的讨价还价,与塔的白噪音并没有什么本质上的区别。他深吸一口气,压下心里的躁动。
小贩立刻道:“好,请稍等。”他可不想面对一个发狂的哨兵。
一共十二支针管被装在盒子里递了过来,大包平付清了钱,立刻快步离开。
与此同时,急于去缓解自己紧张不安情绪的哨兵并没有发现这一幕被人尽收眼底。那人拿起手机开始发邮件,主题是“举报地下黑市无证经营售卖向导素”。
*
大包平并非天生是哨兵。他作为一个普通人,只不过是去茶馆喝了一杯茶,就被诱变成了哨兵。后来想想那杯茶可能并不是茶,而是极高浓度的向导素。出于某种未知的原因,一个茶壶里倒出来的茶被三四个人喝了,却只有他被转化成了哨兵,这种概率真是令人哭笑不得。
大包平对哨兵和向导并不算太陌生。他儿时的几个玩伴在初中的时候展现出了成为哨兵和向导的潜质,随后他们进入了专为哨兵与向导开设的学校,自此与大包平断了联系。哨向的的觉醒一般在十几岁,随着青春期激素的快速分泌,那些具有潜在可能使他们成为哨向的基因片段也会在这个时期表达。基因表达后,细胞内的线粒体与RNA数会激增,帮助他们生长出更多的蛋白质、拥有更快的新陈代谢能力与更好的体力。孩子们是否会成为哨兵或向导无法预测,按照理论来说,每个人的体内都有成为哨向的DNA片段,但并非所有人的基因片段都会被表达,同时,由于Y染色体在与X染色体的非同源区段上有促进这种表达发生的基因,因此,男性哨兵与向导的数量通常要高于女性。
这些知识在初中就会讲,目的是帮助孩子们安抚身体产生出的不安,几乎与性|教育一样不可或缺。
但大包平已经无暇顾及其他,他正在北上寻找那家茶馆——他是在旅游的过程中进茶馆喝的茶,所以他此刻不得不又买了一张机票故地重游。
这场并不愉快的旅行让大包平憋着一股气。好在他的工作性质就是四处漂泊,自由程度极大,所以也不必向上司请假批准,他轻装简行,退掉了房子踏上了路程。
如果找不到那家茶馆老板问个明白,那就只能去“高地”。高地是一座塔的代称。毕竟哨兵与向导的数量占了总人口的近四分之一,如此庞大的需求催生了“塔”。塔向哨兵与向导提供引导与庇护,占地面积甚至可以达到几千至几万平方公里。高地是其中的一座。好在高地也在北方,倒是很顺路。
他在退役哨兵的指导下向当地的地下市场购买了向导素,十二支大概是一个月的用量。由于哨兵尚未拥有属于自己的向导,且来自陌生向导的向导素与哨兵难以建立联系,为了能够安抚狂躁的哨兵,向导素的纯度往往极高。而若哨兵被迫使用来自不同向导的向导素,他的耐受阈值会越来越高,就像吸惯了毒|品的人到后期往往难以接受大|麻,哨兵也是一样,最糟糕的情况甚至是无法被向导安抚。
大包平不想变成那样。最安全的方法应该是立刻给当地政府打电话说明情况,然后等着他们把自己带到塔那里去,但大包平不喜欢人身受限的生活。即便哨兵与向导在某些事情上拥有更高的权限,但他们也确实时时刻刻受到塔的监督。如果那家茶馆老板愿意的话,不知道自己是不是可以和他呆在一起?
大包平忍不住叹了口气,这样私下结对的哨兵与向导不是没有,但是数量非常稀少,毕竟一般的哨兵与向导要受过训练才可以控制自己的力量,如果贸然离开塔进入普通人生活的空间极易被发现。
焦躁的哨兵在机场卫生间拔开针头,粗糙地用酒精给自己的手臂消了个毒后,对准静脉扎了进去。
----------------分割线-------------------
线粒体之类的算是我胡扯的,高中知识全部还给老师了(流泪)大家看个乐呵就行,有问题欢迎大家指正。
奇怪的坑又多了(?)
序章就是讲了讲设定,没什么实质性的内容,个人癖好,喜欢把设定堆在一起讲(?)
古備前友成作品歷年展示記錄
本篇是做上一帖『天下五劍百年展示記錄』時的副產物。整理給助我良多的鶯廚好友Maiko,非常感謝她這些年來對我的幫助!這表也是不全多有遺漏的,估計是全不了了,就當是個我個人小小的讀書讀報筆記吧。大包平仍是順手附贈。
列表方式:展示時間、地域、場地名、展示會名、出展刀名、官網連接(如果有的話)
內有以下幾把:
國寶番號45 太刀 銘 備前国友成造(經好友Maiko考證由石川家伝来、簡寫石川友成造、文中勞模)
國寶番號88 太刀 銘 友成作(厳島神社)
國寶番號198 梨子地桐文螺鈿腰刀 中身短刀 銘 友成作 附 蒔絵箱(厳島神社)
御物番號41 太刀 銘 備前国友成(号 鶯丸)
重要文化財番號1002...
本篇是做上一帖『天下五劍百年展示記錄』時的副產物。整理給助我良多的鶯廚好友Maiko,非常感謝她這些年來對我的幫助!這表也是不全多有遺漏的,估計是全不了了,就當是個我個人小小的讀書讀報筆記吧。大包平仍是順手附贈。
列表方式:展示時間、地域、場地名、展示會名、出展刀名、官網連接(如果有的話)
內有以下幾把:
國寶番號45 太刀 銘 備前国友成造(經好友Maiko考證由石川家伝来、簡寫石川友成造、文中勞模)
國寶番號88 太刀 銘 友成作(厳島神社)
國寶番號198 梨子地桐文螺鈿腰刀 中身短刀 銘 友成作 附 蒔絵箱(厳島神社)
御物番號41 太刀 銘 備前国友成(号 鶯丸)
重要文化財番號1002 太刀 銘 友成作(高照神社)
重要文化財番號1055 太刀 銘 友成 附 糸巻太刀拵(喜多院)
重要文化財番號1243 太刀 銘 嘉禎季五月六日 友成(静嘉堂文庫)
重要文化財番號1418 赤銅造太刀 中身銘 友成作(春日大社)
重要美術品番號3440 太刀 銘 備□□友成(大倉集古館)
重要美術品番號3691 太刀 銘 友成作(刀剣博物館、刃長96.1cm)
重要美術品番號不明 太刀 銘 備前国友成(寛永寺旧蔵、森記念秋水美術館購入)
東博列品番號F-105 太刀 銘 備前国友成 附 桜花文兵庫鎖太刀拵(簡寫桜拵友成)
東博列品番號F-15810 太刀 銘 備前国友成(東博的前身帝室博物館購入、簡寫帝室友成)
日光二荒山燒身 太刀 銘 備前国友成造(未再刃)
打問號的是由於原書報上寫得太簡短沒有寫出整個銘文來,無法完全肯定就是那把的。東博展示室寫為第5、6、7、13室的只要沒註明是本館2階的都是在本館1階。
1933年1-12月 奈良県 奈良帝室博物館歷史品第四區 平常陳列 刀 銘 友成 京都府田宮三郎藏
1935年1-12月 奈良県 奈良帝室博物館歷史品第四區 平常陳列 陣刀 銘 友成(春日赤銅造友成)
1940年2月11日-3月10日 東京都 靖卝国卝神卝社遊卝就卝館 「紀元二千六百年奉祝名宝日本刀展覧会」 六二 太刀 銘 備前國友成造 (國寶) 東京 男爵 山本達雄、六三 太刀 銘 友成作 (國寶) 廣島 官幣中社 嚴島神社、六四 太刀 銘 友成作 (國寶) 青森 縣社 高照神社
1949年6-7月 東京都 東京国立博物館第7室 「備前物小展観シリーズ 第1回」 大包平、鶯丸、石川友成造
1951年11月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 古備前友成(帝室友成?)
1952年秋 岡山県 岡山市天満屋 「第三回名宝展」 大包平、鶯丸友成
1953年3月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 大包平、厳島友成
1955年1-2月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 第7室 古備前友成(帝室友成?)
1955年12月-1956年2月 東京都 東京国立博物館 「刀剣名物展」 大包平、鶯丸友成
1956年11月 東京都 東京国立博物館 「古刀名作展」 友成(帝室友成?)
1957年1月 東京都 東京国立博物館第7室 「古刀名作展」 大包平、石川友成造
1957年8月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 石川友成造
1958年1月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 友成(帝室友成?)
1958年6月12日-24日 山形県 致道博物館 「歴史を物語る名刀展」 太刀 銘 備前国友成造 個人蔵
1958年9月15日-11月15日 東京都 東京国立博物館 「国宝重文名刀特別陳列」 友成(帝室友成?)、大包平
1959年4月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 石川友成造
1960年7月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 友成(帝室友成?)
1960年10月2日-11月6日 東京都 東京国立博物館 「日本国宝展」 石川友成造
1961年4-5月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 太刀備前國友成(帝室友成)
1962年1月 東京都 東京国立博物館 「新春の陳列から名品をひろう」 厳島神社短刀友成
1962年7月9日 栃木県 日光鬼怒川溫泉あさや旅館 「第十一回日刀保全国大会」 日光二荒山神社の出品刀は十三点、焼身り太刀は備前国助平、友成造(二荒山友成造)
1962年8月11日午後1時 東京都 東京国立博物館会議室 「日刀保定例鑑賞会」 友成太刀(帝室友成?)
1962年9月 東京都 東京国立博物館 「備前古刀の展開」 友成(帝室友成?)
1962年9月8日午後1-4時 東京都 東京国立博物館会議室 「日刀保定例鑑賞会」 重美友成太刀96cm、參考刀御物友成太刀(鶯丸)
1962年10月初旬 東京都 東京国立博物館 平常陳列 友成太刀(當期報紙有標註刀劍為國寶重文重美個人藏,但是這把友成前面後面什麼都沒標,可能是帝室友成)
1962年10月14-20日 三重県 伊勢神宮徴古館 「全国名刀展 第7回」友成太刀(標註為東京国立博物館蔵、無指定。帝室友成?但是和上一條時間挨太緊了)
1962年11月18日午前10時-午後4時 静岡県 三島市田町の佐野隆一氏別邸 「第四回佐野コレクシヨン公開」 友成 佐野隆一蔵
1963年5-7月 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 国宝 太刀 備前国友成造 山本達郎氏蔵(石川友成造)
1963年11月-12月8日 東京都 東京国立博物館2階第15室 「古刀から新刀へ」 友成(帝室友成?)
196卝4年11月-12月 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 友成(帝室友成?)
1965年1月-2月 東京都 東京国立博物館 平常陳列 備前友成太刀 国文化厅蔵(報紙原文前方有倒三角形符號、重美)
1966年7月5日-8月21日 東京都 東京国立博物館 「備前鍛冶(一)」 帝室友成
1966年8月23日-10月2日 東京都 東京国立博物館 「備前鍛冶(二)」 帝室友成
1967年9月19日-10月29日 東京都 東京国立博物館第7室 「古刀と新刀」 喜多院友成
1968年1-2月 東京都 東京国立博物館第7室 「古刀の名作」 石川友成造
1968年4-6月 東京都 東京国立博物館第7室 「古刀と新刀」 石川友成造
1968年5月26日-6月16日 東京都 刀剣博物館 「国宝日本刀特別展:刀剣博物館開館記念」 御物 太刀 銘 備前国友成(名物鶯丸) 宮内庁蔵、太刀 銘 備前国包平作(名物大包平) 文化財保護委員会保管
1969年1-3月 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1969年8-9月 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 喜多院友成
1971年1-3月 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造、大包平
1972年1-3月 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1972年10月7日-11月5日 京都府 京都国立博物館 「平家納経と厳島の秘宝」 厳島友成
1973年2月20日-5月末 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1975年4月-6月8日 東京都 東京国立博物館第6室 特集「備前刀」 石川友成造
1975年12月16日-1976年3月7日 東京都 東京国立博物館第6室 平常陳列 石川友成造
1976年6月8日-7月25日 東京都 東京国立博物館第6室 平常陳列 石川友成造
1976年10月5日-11月23日 東京都 東京国立博物館2階 「日本の武器武具」 大包平、厳島友成
1978年9月21日-10月26日 東京都 東京国立博物館第6室 平常陳列 石川友成造
1980年6月17日-9月28日 東京都 東京国立博物館第6、7室 平常陳列 石川友成造(原報紙未講清楚具體是6還是7)
1981年6月30日-9月20日 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1982年7月20日-9月19日 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 大包平、石川友成造
1985年5月21日-7月14日 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1989年5月30日-9月10日 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1991年1月 兵庫県 尼崎市総合文化センター 「名刀に見る 日本刀の歴史展」 太刀 銘 友成(二筋樋無指定)
1991年1月29日-4月29日 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1992年1月28日-4月19日 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 帝室友成
1992年11月25日-12月20日 埼玉県 川越市立博物館 第6回企画展「川越の名刀展」 重要文化財「糸巻太刀銘友成」喜多院蔵(含拵)
1992年12月10日-1993年3月7日 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1993年10月13日-11月7日 東京都 東京国立博物館東洋館 平常陳列 太刀銘備前國友成(帝室友成?)
1994年7月12日-9月11日 東京都 東京国立博物館第7室 平常陳列 石川友成造
1995年6月20日-9月17日 東京都 東京国立博物館第5室 平常陳列 石川友成造
1996年1月3日-3月17日 東京都 東京国立博物館第5室 平常陳列 帝室友成
1997年1月4日-3月23日 東京都 東京国立博物館第5室 平常陳列 帝室友成
1997年10月14日-11月3日 東京都 東京国立博物館2階第12室 「日本のかたな:鉄のわざと武のこころ」前期 大包平、厳岛友成
1997年11月5-24日 東京都 東京国立博物館2階第12室 「日本のかたな:鉄のわざと武のこころ」後期 鶯丸友成
1998年3月24-6月22日 東京都 東京国立博物館第5室 平常陳列 石川友成造
2000年3月18日-6月28日 東京都 東京国立博物館第5室 平常陳列 喜多院友成
2000年6月20日-9月17日 東京都 東京国立博物館第5室 平常陳列 石川友成造
2002年9月3日-10月14日 東京都 東京国立博物館第5室 「平成13年度新収品III 山本達郎氏寄贈品」 国宝 太刀 古備前友成作(石川友成造、但官網原文寫了個「作」字,而不是「造」字)
2003年1月5日-2月3日 静岡県 佐野美術館 特別展「草創期の日本刀:反りのルーツをさぐる」巡迴1/3
2003年5月28日-6月30日 大阪府 大阪歴史博物館 特別展「草創期の日本刀:反りのルーツをさぐる」巡迴2/3
2003年7月19日-8月17日 岩手県 一関市博物館 特別展「草創期の日本刀:反りのルーツをさぐる」巡迴3/3 重美 太刀 銘 友成作 96.1cm2005年6月14日-9月11日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 石川友成造
2005年12月20日-2006年3月12日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 桜拵友成
2007年9月11日-12月9日 東京都 東京国立博物館第5・6室 平常陳列 喜多院友成(含拵)
2009年6月16日-9月13日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 石川友成造
2009年6月30日-9月27日 東京都 東京国立博物館第5・6室 平常陳列 喜多院友成(含拵)
2011年2月22日-5月15日 東京都 東京国立博物館第5・6室 平常陳列 桜拵友成(含拵)
2011年5月17日-8月7日 東京都 東京国立博物館第5・6室 平常陳列 喜多院友成(含拵)
2011年8月30日-11月20日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 石川友成造
2011年10月22-26日 静岡県 佐野美術館 「名物刀剣:宝物の日本刀」 国宝 太刀 友成作 厳島神社
2012年10月10日-12月24日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 石川友成造
2013年4月16日-7月7日 東京都 東京国立博物館第5・6室 平常陳列 喜多院友成(含拵)
2014年3月4日-5月25日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 石川友成造
2014年11月22日 東京都 刀剣博物館4階講堂 平成二十六年度第四回鑑賞研究会「古備前」(岩田隆 講師) 三号刀 友成
2015年6月9日-11月1日 東京都 刀剣博物館 「備前刀剣王国」巡迴1/3
2015年11月29日-2016年1月24日 静岡県 佐野美術館 「備前刀剣王国」巡迴2/3
2016年1月29日-3月27日 岡山県 備前長船刀剣博物館 「備前刀剣王国」巡迴3/3 帝室友成、太刀 銘 備前國友成 寛永寺旧蔵、太刀 銘 友成作 刃長96cm2015年7月28日-10月12日 東京都 東京国立博物館第5・6室 平常陳列 喜多院友成(含拵)
2015年9月25日-12月13日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 石川友成造
2016年5月31日-8月21日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 大倉集古館友成
2017年1月21日-3月20日 東京都 静嘉堂文庫美術館 「超・日本刀入門展ちらし」 嘉禎五月六日友成
2017年4月25日-7月17日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 帝室友成
2017年9月30日-12月27日 富山県 森記念秋水美術館2階鑑賞室 「日本刀:姿の美」 重美太刀銘備前国友成備前国寛永寺旧蔵
2017年10月17日-2018年1月8日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 大倉集古館友成
2018年2月20日-5月13日 東京都 東京国立博物館第5・6室 平常陳列 桜拵友成(含拵)
2018年4月10日-6月24日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 帝室友成
2018年7月10日-10月28日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 石川友成造
2019年3月19日-6月16日 東京都 東京国立博物館第5・6室 平常陳列 喜多院友成(含拵)
2019年5月14日-7月21日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 帝室友成
2019年10月1日-11月4日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 石川友成造
2019年12月28日-2020年3月1日 奈良県 春日大社国宝殿 2階右翼「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」 赤銅造友成
2020年6月10日-9月6日 東京都 東京国立博物館第13室 平常陳列 大包平、帝室友成